
使い方について何かと心配……
親が子どものスマホ機能を制限できる方法、
ペアレンタルコントロールがあるよ。
きちんと設定して、子どものスマホの使い方を見守ろう。

近年、スマホを持つ子どもたちがインターネットやSNSを利用中にトラブルに巻き込まれる事件が多発しており、その数は年々増えています。
そのような状況下、子どもにスマホやタブレットを持たせるには、ペアレンタルコントロールの設定が必須条件!
現に2018年の法改正により、携帯電話事業者には18歳未満の青少年がスマホを利用する場合、フィルタリングの設定をすることが義務付けられているんです。
ペアレンタルコントロールを設定すると、
- 子どもがスマホやタブレットを使える時間を制限できる
- 子どもが見られるサイトを管理できる
- 子どもが安全にデジタルデバイスを使えるようになる
ことが実現します。
- 子どものスマホの使い方が気になる
- 悪質なWebサイトを見ていないか不安
- SNS上でトラブルに巻き込まれたりするのでは……
- スマホゲームで高額課金をしてしまわないか?!
など子どものスマホの使い方に、不安がある方へ。
今回はAndroidにおけるペアレンタルコントロールの設定方法について解説します。
ぜひご一読を!
Contents
Androidでペアレンタルコントロールを設定するには
iPhone(iOS8以降)の場合はOS自体にペアレンタル・ロック機能がありますが、Androidにはありません。
Androidはアプリやサービスの力を借りて個別に制限すべき項目をチェックする必要があります。

Android端末においてペアレンタルコントロールを設定するには、大きく分けて次のような方法があります。
Androidでペアレンタルコントロールを設定する方法
- ソフトウェアやフィルタリングアプリを利用する
- 携帯キャリアのフィルタリングサービスを利用する
順に説明していきますね。
方法①ソフトウェアやフィルタリングアプリを利用する
「Googleファミリーリンク」を利用
「Googleファミリーリンク」とは、Googleのペアレンタルコントロールソフトです。
標準搭載ブラウザが「Google Chrome」であるAndroid。
Android 10以上では最初からGoogleファミリーリンクが組み込まれるようになりました。
Androidのそれ以前のバージョンなら、単独のアプリとしてGoogle Playからダウンロードできます。
Googoeファミリーリンクでは、以下のような内容が可能です。
Googleファミリーリンクでできること
- アプリのダウンロード・購入を制限
- 子供がアプリをダウンロードしようとした時に通知が来て、親が許可・ブロックできる
- Google Chromeでのサイトアクセスや検索を制限
- GPSによる子供の現在位置の確認
- スマホの利用時間の上限を曜日ごとに設定
- アクティビティーレポートで、アプリごとに利用時間の確認
- 子供のスマホをリモートでロック
- ファミリーグループを作成して、家族で管理できる

Google Playからフィルタリングアプリをダウンロード
Androidの場合はGoogle Playでも簡単に、フィルタリングアプリを見つけられます。
Google Playを開き「ペアレンタルコントロール」や「フィルタリング」と検索してみましょう。
方法②携帯キャリアのフィルタリングサービスを利用する
大手キャリアの場合
大手キャリア各社では、無料のフィルタリングサービスが提供されています。
大手キャリアの無料フィルタリングサービス
- ドコモ
「あんしんモード」「ファミリーブラウザ for Docomo」の2種類のアプリをインストール - au
「安心アクセス for Android」に申込み - ソフトバンク
「あんしんフィルター」「ウェブ安心サービス」に申込み
上記3社はいずれも無料で利用できますが、いくつか注意点があります。
- ドコモは回線契約をしていなくてもドコモ端末であればアプリを利用する事ができます。
しかしau・ソフトバンクは申込みが必要で、端末だけを持っていても利用できません。 - 一部キャリアではWi-Fi環境ではフィルタリングサービスが無効となってしまいます。
帰宅後や無料Wi-Fiにつながった時などの対策が別途必要です。
格安スマホの場合
①有料オプションとしてフィルタリングサービスを申し込む
各格安SIM会社では、オプションとしてフィルタリングサービスの提供をしています。
以下はペアレンタルコントロールに関する、主要格安SIMのオプションサービス例です。
主要格安SIMの有料オプションフィルタリングサービス
- OCN モバイル ONE ⇒「マイセキュア」
- IIJmio ⇒「ウイルスバスターモバイル」とフィルタリングサービスの「i-フィルター for マルチデバイス」がセットの「みまもりパック」
- 楽天モバイル ⇒「あんしんコントロール by i-フィルター」
- mineo ⇒「安心フィルタリング」「ウイルスバスター モバイル 月額版」
- BIGLOBEモバイル ⇒「i-フィルター for Android」
②無料のフィルタリングサービスを利用する
大手キャリア同様に、無料でフィルタリングサービスを提供している格安SIM会社もあります。
もともとの利用料金が安いうえに、フィルタリングサービスまで無料だとうれしいですね!
主要格安SIMの無料フィルタリングサービス
- LINEモバイル ⇒「フィルタリングオプション i-フィルター」
- UQモバイル ⇒「あんしんフィルター for UQ mobile」
まとめ:専用ソフトやアプリ、契約会社のフィルタリングサービスを利用しよう
以上、Androidのペアレンタルコントロールの設定方法のご紹介でした。
あらためてまとめてみます。
Androidペアレンタルコントロールの設定方法
①ソフトウェアやフィルタリングアプリを利用
・Androidの標準搭載ブラウザGoogleのペアレンタルコントロールソフト「Googleファミリーリンク」を利用する
・Google Playからフィルタリングアプリをダウンロードする
②携帯キャリアのフィルタリングサービスを利用
・大手キャリアの場合、キャリアの無料フィルタリングサービスを利用する
・格安スマホの場合、有料オプションまたは無料提供のフィルタリングサービスを利用する
子どもが安全にスマホを利用できる環境を準備するための、参考になればうれしいです。
最後までお読みいただきありがとうございました(^^)/